
ひたすらに聞き役に徹する1時間が、社員との関係性を深くしてくれる。
こんにちは、COOのゆういちです。最近、お味噌をお湯に溶かしただけのお味噌汁にハマっています。とは言っても、それが健康に良いのかどうかもわからず、ただ簡単にあったまるから飲んでいるだけなのですが。
1on1というものが、色々な会社に導入されるようになってからどれくらいが経つのでしょうか?
もちろん、査定や考査などと言った審査の場面は昔からあったのだと思いますが、社員の思いややる気、目標などを一緒に考えるような時間として設定されるようになったのは、まだまだ最近のことだと思っています。(どなたか詳しい人いらっしゃったらぜひ教えてください。)
そこには、ただ上から押さえつけて評価だけしていれば良いという、従来の上下関係が崩れてきたことが影響していそうです。
つまり、耐えることで出世できて、さらにその出世があらゆる面での報酬が期待できる、という状況が保証されていた時代のもののように思われます。
今では、終身雇用よりも、転職や独立といった方向転換が当たり前になってきています。だからこそ、会社側も力で押さえつけることよりも、個人個人の思いを汲み取るような仕組みを導入して行った。そんな背景があるように感じます。
では、SUGOIはどうかというと、私がCOOに就任してからは毎月1回、メンバーひとりひとりと話をする時間を作ってきました。時期によって目的や話す内容などは変化してきましたが、今のところ、現状のものがとても良いように感じています。
それはどんな1on1かというと、ほとんど喋らない1on1です。
1時間という時間を設定して、メンバ0と二人で喫茶店などで話をするのですが、基本的には、「今月はどうだった?」という質問をするだけで、あとは合いの手と、相槌だけで、とにかくメンバーが話をしやすい空気を作っています。
そしてそれを聞く。それだけです。こっちの思惑を通すこともなく、こっちが向いて欲しい方向を見せようともせず、話を聞いていく。
それは周りくどいし、管理とは程遠いのかもしれないけれど、それでも、この時間を通じて、メンバーそれぞれとの関係性は、深くなっていると信じています。
合理的な管理からは程遠いけれども、だからこそ生み出せるものがある、そんなことを考えて、1on1ではじっと黙っています。
撮影前の最終打ち合わせ、10月26日月曜日
この日は、水曜日の撮影に向けて、必要なものや当日のスケジュールの確認などをしていきました。
1つ1つのことを全員で話しながら、不安なところを整理していく大切な打ち合わせです。全員がそれぞれの視点から抜け漏れをチェックするので、かなり時間がかかりますが、これをすることで撮影当日のことがかなり具体的に想像できるようになります。
撮影前日の機材チェック、10月27日火曜日
この日もほとんどの時間を撮影のための準備と確認に使いました。レンタルしてきた機材を確認して、バッテリーを充電して、使い方を再確認する。
そのほかにも、制作グッズと言われるものを用意します。テープ類や飲み物、救急グッズ、雨が降った時の準備、除菌グッズ、文房具などなど。撮影に必要なものから、撮影にあった方が嬉しいものなど、色々な角度から用意するものが制作グッズです。
静岡での撮影、10月28日水曜日
週頭から準備していた撮影の本番となりました。総勢25名以上の大掛かりな撮影となりました。
東京から東伊豆まで3時間以上かけて運転して、そこからロケ撮影をおよそ6時間、また3時間かけて東京へ戻るというかなりハードなスケジュールでした。
それでも、演者の方も、エキストラの方も、スタッフの方も、皆さんが力を合わせてとても素敵な撮影となりました!!
1on1ツアー、10月29日木曜日
毎月恒例の1on1ツアーでした。私が社内のメンバーに会いに行って、仕事で感じていること、不安・不満に思っていること、楽しかったことなんでも聞きにいくというツアーです。
1時間なにを話そうかな、なんて考える時もあるのですが、それでも、相手の話をとにかく聞いていくと、いろんなことが見えてきて、関係性がまた深くなるので、本当に良い時間となってくれます。
SUGOIng?の日、10月30日金曜日
こちらも毎月恒例の社内全体ミーティングでした。全員で集まって、SUGOIの事業内容を確認しながら、今月来月にどうすれば良いのか、なにがよかっったのか、なにが悪かったのか。
それを整理しながら、11月にどうすべきかを話し合いました。全員で現在地を確認しながら、コンパスの向きも一緒に確認する大切な時間です。
以上、10月26日の週のSUGOIでした!
SUGOIの考えていること、感じていることを毎週土曜日に書いています。こちらのコラムと合わせて、毎週月曜日のラジオも聞いてもらえると、クリエイターについて、おもしろい発見があると思います。
今週のトピックは、noteを何のために更新してるのか、インプットの質を上げるために必要なこと、歳をとると体験ができなくなる?の3つでした。
面白いと思った方は、ぜひ、youtubeのチャンネル登録をお願いします!
そして、来週の「SUGOIが考えるクリエイターの本当のこと」もお楽しみに!!