
コミュニケーションを舐めてはいけないと再確認 今週のSUGOI(2020/6/15の週)
こんにちは、COOのゆういちです。今週は暑かったり、雨が多かったり、体調管理の難しい1週間でしたね。
秋葉さんが熱中症になっちゃった、6月15日月曜日
この日は朝からラジオ収録の予定だったのですが、秋葉さんが熱中症にかかってしまい、フラフラ。なんとか1本やってみたのですが、どうも力が入らない感じで、結局断念。翌日に回すことに。
急に暑くなってきたので、皆さんも体調管理には気をつけてください。
そのあとは、パークのみんなとスラックの使い方の話をしていました。どんんなコミュニケーションをしたら、ずれないのか、というポイントで意見を出し合いました。どれだけ分かりやすく絞るか、って大事ですね。
プロセスが本当に面白いところ、6月16日火曜日
昨日できなかったラジオ収録をやり直しました。「GIVE&TAKE」について、回数を重ねるごとに、ラジオでの喋り方に慣れてきました。まだまだですが。
そのあと、パークのみんなと来週の撮影のスタイルについて打ち合わせ。1つ1つの可能性を話しながら、そのスタイルをやった時のメッセージの伝わり方を徹底的に議論をしました。
かつては、私と秋葉さんばっかり喋っていたのに、今では聞きながらたまにコメントするくらいしかさせてもらえない感じ。それはそれで寂しいなぁと、わがままな感情です。パークの中のコミュニケーションがとても面白くて、このプロセスこそがエンタメなんだろうなぁ、って感じながら、聞いていました。
久しぶりに会えた、本で遊ぶじかん、6月17日水曜日
朝早くから「a yohak」の撮影に、多摩川の河川敷へ行ってきました。8時半に集合したけれど、あまりにも暑くて、なかなか体力的にはきつい撮影でした。そのあと、THANKSの夏のロケハンをやって、私はひとりで昔の教え子に会いに行ってきました。
新卒の年の二人とゆっくり話をしながら、やりたいことがないことや、会社のことをどう調べたらいいかわからないこと、どうすれば楽しく働けるのか、キャリアプランはどうしたらいいのか、など。たくさんお話ができて楽しい時間でした。
そのあと、夜は本で遊ぶじかん。久しぶりのオフライン開催でした。みんなで集まって議論ができる時間は本当に楽しくて、終始ニヤニヤしてしまいました。また次回も楽しみです。
日本語の限界と英語の限界、6月18日木曜日
朝の共有の時間から、およそ3時間ほど。それから、夕方にまた3時間ほど。合計6時間以上、案件の撮影内容について、パークと議論をしていました。
ポイントは、カルンへの語りかけが不十分だったということ。これにつきます。日本語でずっと話をし続けていて、その間、カルンはずっとついてきてくれている。
でも、よく考えたら、わからないこと、文化の違い、言語の違い、環境の違い、いろいろなズレがあるはずなのに、彼はそれを必死に追いつこうとしてくれている。それを当たり前のように把握していた私の怠慢でした。
不安や心配が起こる可能性にちゃんと寄り添わないと、いけない。
往復8時間の取材旅行、6月19日金曜日
秋葉さんと二人で名古屋へ。案件のための取材旅行。県外への移動の制限も緩和されたとはいえ、まだまだ油断ならないために、安全を考慮して車で移動してきました。
その間はおもに、SUGOIのこの先の話をしたり、オフィスをなくした後の話をしたり、8時間ほとんどしゃべりっぱなしでした。
その間で、パークのメンバーとも打ち合わせをしたりと移動時間も有効に使えました。ちなみに、取材は、ある工場にお邪魔したのですが、ものつくりの奥深さを感じさせてもらえる時間となって、終始たのしんでおりました。
何かを作るときに、そこに関わっている人の存在を感じることは、とても大切な時間ですね。
以上、今週のSUGOIでした!今週もお疲れ様でした。
土日しっかり休んでまた元気に月曜日に会いましょう!
今週1週間の出来事を、CEOとCOOで脱線しながら語っています!
SUGOIのnote更新情報は、twitterから!!