
映像制作の現場を公開し、オンライン読書会を行い、Barまで開かれるオンラインコミュニティってなに?
一般的に、クリエイティブの会社のオンラインサロンに期待されることって、専門的な技術が学べる、クリエイターになるための秘訣がわかるといったところかもしれません。
このタイプのサロンは、スキルや知識がほしい、クリエイターで独立したいという人にとって、とても有益な場所です。
しかし、SUGOIの主催しているオンラインコミュニティ「CO-EN」は、それとはかなり趣きが違います。
それは、技術・スキルや知識の話を隠したいというわけではありません。SUGOIが持っているものは、惜しげもなくCO-EN内に公開していきます。しかし、それ以上に、CO-ENとは「居場所」という役割を持つべきだと思っています。
CO-ENとは、その名の通り、公園です。
学校帰りに意味もなく立ち寄ったあの公園。一人になりたくなくて、みんながいるかもと思って寄り道したあの公園。
そんな居場所としての公園こそが、私たちが作ろうとしている「CO-EN」です。
とは言っても、知らない人といきなりそんな、というところもあるので、それと同時にプロジェクトやイベントを用意することで、メンバー同士の交流の機会も作っています。
本を読むのが好きな人には
本で学ぶじかんというイベント。これは毎月第1水曜日に行われています。
事前に本を読む必要がないオンライン読書会で、当日手ぶらで参加して、本の一部だけを読んで、あとはみんなと話をする。
みんなでその場で行う読書という特別な体験を通じて、お互いのことを知り、メンバーと仲良くなり、しかも本の内容の学びも得ることができるイベントです。
そんなイベントが今月は、11月4日水曜日の夜19時から行われます。
一緒に読む本は、「THE EAT 究極の食事術」です。みんなの食事法や食事の話など一緒に考えてみるのも面白いかもしれません。
動画制作に興味ある人には
今月はyoutube parkの撮影が予定されています。前回のyoutube parkに参加してくれた西野名菜さんと再び動画制作を行います。
どんな動画を作るのかは、まだ詳しく書けませんが、これもまた刺激的で面白い撮影になりそうです。
CO-ENでは、この撮影の流れや、企画時点のコンテを共有したり、場所によっては撮影場所に参加などの可能性も考えています。
撮影・映像編集に興味のある方にはぴったりのイベントです!
ちなみに、前回の動画はこちらです。
ゆるいつながりが欲しい人には
CO-EN Barというイベントがあります。
隔週の水曜日に、Zoomで集まってのんびりお酒を飲みながらメンバーみんなでおしゃべりをする時間です。趣味の話や仕事の話、もしくは世間話など、水曜日の夜にのんびり集まれる空間です。
今月は、11月11日水曜日の夜と11月25日水曜日の夜に開催します。
ものづくり全般、クリエイティブに興味がある人には
CO-ENでこれから一番面白くなる取り組みがあります。それがa yohakです。
SUGOIが0から作り上げるD2Cブランドのa yohakが間も無く動き出します。それもかなり本格的に、商品の第一弾のローンチ準備へと入っていきます。その内容について、会議について、進行状況について、どんどん共有していきます。
自分たちもやったことのないことばかりで苦戦していますが、それでも、この挑戦と失敗を、CO-ENのメンバーとは共有していきます。
このブランドの成長を一緒に見守り、一緒に育てていきませんか?
以上が、11月にCO-ENで起きる大きなプロジェクト・イベントです。そのほかにも、SUGOIの日常を切り取った毎日配信のコラムや、テーマに沿ってスラックで雑談するチャンネルなど。
いろいろと大小混ぜ合わせながら、楽しめること、ご用意しております。ぜひ遊びに来てください!(しかも学生さんは半額です。)