
本を選ぶ。それは、関わってくれている人に伝えたいことを想像するじかん。
こんにちは、COOのゆういちです。毎日少しずつこの記事の内容を書きためたいと思いながら、週末に慌てて書いてしまいます。日記やメモの習慣がある人に憧れています。
SUGOIという会社は、映像をつくったり、カタログをつくったり、写真を撮影したり、文章を書いたり、あらゆるクリエイティブの制作を行っている会社です。
そんなクリエイティブの会社にはめずらしいかもしれませんが、本を題材にしたイベントや企画がおおくあります。
社外の方と一緒に本を読む「本で遊ぶじかん」
オンラインサロンメンバーと一緒に本を読む「本で学ぶじかん」
クリエイティブにまつわる本の内容を話す「僕らの教室」
教室の内容をうけて感じたことなどを話す「僕らの放課後」
教室の内容をコンパクトに文章にまとめた「僕らの学習帳」
これだけの企画を定期的に進行させています。つまり、それだけ面白い、これ良い!と思える本を毎月求めています。
それを見つけるために、いつも私と代表の秋葉の2人で、池袋にあるジュンク堂池袋本店にお邪魔して、150万冊以上ある蔵書の中から選んでいます。
どんな遊びをしたいのか、どんな学びを提供したいか、どんな言葉を伝えたいか、体験を起こしたいか。いろいろなことを考えながら、見てくれる人、読んでくれる人、参加してくれる人の顔を思い浮かべながら、選んでいます。
毎回、二人で候補となる本を10冊以上選んで、その中で、今の自分たちに、必要なこと、足りないところ、好奇心が刺激されることを考えて選んでいます。
ただ、惜しくも選外になった本についても、泣く泣く手放しているわけなので、どこかでその本の紹介もしたいなと思っています。
フォトショップのクリエイ道、10月19日月曜日
この日は、メンバー4人でクリエイ道を行いました。クリエイ道とは、フォトショップやイラストレーターなど、クリエイターになるのに必要な技術面の社内勉強会です。
とても基礎のところから順序立ててやっているのですが、そのおかげで社内の知識の偏りなども、ほぐされるような感覚で、とても大切な会となっています。
来週の撮影のロケハン、10月20日火曜日
来週に控えている広告の撮影のために、ロケハンに行ってきました。ロケーションハンティングと言うもので、事前にどんな撮影をするのか、どんな撮影ができるのか、などを考える時間ですね。
本で遊ぶじかんでナラティブを考える、10月21日水曜日
昼間は、前日のロケハンを受けて、撮影の準備や最終的なアウトプットイメージの更新や、コンテの作り直しなど、撮影に向けた動きを全員で行ないました。
夜は、社外の人たちと一緒に、本で遊ぶじかんを開催しました。ナラティブという精神医療やセラピーに使われる考え方をみんなで語り合いました。
来週に向けてスピードアップ、10月22日木曜日
撮影の準備を引き続き行いながら、もう1つの案件についても打ち合わせを繰り返しました。頭を切り替えながら、次へ次へとスピードを上げていくのは、疲れますが、心地よいドライブ感もあります。
編集にインタビューに、10月23日金曜日
この日は、ある企画のためのインタビューを行いました。その人の話したいことを探りながら、より良いところへ行けるように、予想を上回れるように、言葉を交わしていくインタビューという時間。
とても刺激的で、楽しい時間となりました。
以上、10月19日の週のSUGOIでした!
SUGOIの考えていること、感じていることを毎週土曜日に書いています。こちらのコラムと合わせて、毎週月曜日のラジオも聞いてもらえると、クリエイターについて、おもしろい発見があると思います。
今週のトピックは、アイデンティティとオリジナリティの違い、男の方がアイデンティティが苦手?弱音を履くことは大切だけど、の3つでした。
面白いと思った方は、ぜひ、youtubeのチャンネル登録をお願いします!
そして、来週の「SUGOIが考えるクリエイターの本当のこと」もお楽しみに!!