
読書なんてめんどくさいと思っているあなたと一緒に本を読みたい。【不思議な読書会のご案内】
本を読むのって、めんどうくさいです。
まずは、本を選ぶところから、もう面倒くさい。何か読みたいと思ってもその何かが見つからないです。しかも、やっとのことで見つけたところで、それが面白いかどうかもわからない。
かといって、みんなが面白いといっている本を読むのもなんか違う気がする。そうなってくると本を選ぶことすらできなくなってしまいます。
さらに、読もうと思える本に出あったとしても、なぜか買ったあとに本棚に置きっぱなし。あ、次の休みは本を読もうかなと思っていたのに、その日になるとなんとなくテレビをみたり、友達と電話したり、そんな感じでなぜかその本は置きっぱなしになってしまう。
そんなことを考えていくと、本を読むってことが面白いとか、役に立つとかそういうことがわかっていても、本を読むって面倒くさい。
そう、本を読むって面倒くさいですよね。
でも、もし本はすでに選ばれていて、ほんの少し読むだけで1冊分読めてしまうとしたら?
つまり、いちばん面倒くさいところが、すでになくなっているとしたら?しかも、それだけでなく、その読書が、温かくて馴染みやすい雰囲気で行われるとしたら、もう楽しいですよね。
SUGOIには、本好きもいれば、本を読むのが苦手な人もいます。本を読みたいけど、読めない人も、本ってなんか難しそうだなって思っている人も。
このうちのどれかのパターンにこれを読んでくれている人も含まれると思います。つまり、本をあんまり読まない人、読みたいけれど読めてない人、読んでいるけれどそんなに自信のない人。
そして、その全員が毎月楽しんでいるのが「本で遊ぶじかん」という読書会です。
だからこそ、本って、読書って、ちょっと面倒くさいよねって思っているあなたにもぜひ参加して欲しいのが、「本で遊ぶじかん」です。
本を読んだことがなくたって、本にそんなに興味がなくたって、読書に苦手意識があったって、いやだからこそ、ここなら読書ができるって思えるイベントです。
読む本は、本好きのCOOのゆういちが吟味に吟味を重ねて選んだ本ばかりです。しかもジャンルは毎回異なって、変化していきます。そして、COOのゆういちがファシリテーターとなって、どんな疑問や発言も必ず拾ってくれます。
読めないとかわからないとかそんな不安も全てちゃんと解消されます。そして、彼も含めてSUGOIのメンバー全員が本気で楽しんでいるので、気づけば一緒になって本を、読書を、そしてその空間を楽しんでしまいます。
そもそもどんなイベント?って方はこちらの記事を読んでください。ざっくりとした流れがわかるようになっています。
改めて、読書なんてめんどくさいって思っているあなたにこそ、参加してほしい。そう思っています。あなたの参加をお待ちしています。
次回は、3月17日水曜日19時から、「ライフ・プロジェクト 7万人の一生からわかったこと」です。
喫煙者は肺癌になりやすい、妊婦はお酒を飲まない方がいい、就学前の学習が重要、30代以降は環境によって健康が大きく左右される。
そんな当たり前のように語られていることに、科学者がどう挑んできたのかの60年以上にわたる、驚異的な規模の科学調査のドキュメンタリーです。
舞台は、1950年代のイギリス。一人の科学者がとんでもない研究をはじめました。それは、ある1週間に生まれる赤ん坊全員の一生を追跡調査するというもの。
その研究がどのような成果を見せたのか、どのような苦労のもと生まれたのか、そして、どのような人々とのつながりを生んだのか。科学と人間ドラマを混ぜ合わせた驚異的な一冊です。
ほんの少しでも、気になったらぜひpeatixのページをみてください!
日時:3月17日(水)19:00〜(開場18:50)
開催場所:オンライン
※オンラインでの開催に変更しました。
参加料:2,000円(早割・U25割あります)
決済方法:下記のpeatixでチケットを購入
参加人数:5人〜最大15人