
リモートワークの環境を整えて、体を労わりながら仕事をしよう
こんにちは、COOのゆういちです。今週参加した読書会では、実は半分も読み終わっていなかったことを、ここに懺悔します。読み終わってもいないのに、饒舌に話をしてすみませんでした。楽しかったです。
リモートワークの仕事環境を改善しました、なんてnote記事もよく見るようになってきましたね。かくいう私も、机や椅子、ディスプレイ周りなどを改善したくてうずうずしています。
ちなみに、私がいつも眺めている記事はこちらです。
うちの会社のメンバーでも、腰が痛いとか、肩が痛いとか、目が疲れるとか、リモートワークが始まったからなのか、シンプルに年をとったからなのか。。。
体からの悲鳴をキャッチしている人が多いように感じています。そして、もちろん私もその一人です。
ずっと同じ椅子に座っていると腰や肩がギシギシと痛んできて、最近では首を回したり、ストレッチをしたりと、楽になる方法を探しています。
そんな時に、村上さんの記事に出会い、workaholicというオフィスチェア専門店のことを知りました。さっそくオフィスチェアを見にいこうと張り切ったのもの束の間、現在こちらの店舗は、コロナの影響から、完全予約制となっています。
おそるおそる電話したところ、一番早い予約で3週間後ということでした。「え?それまで自分の肩や腰は持つのか。。。」と心が砕かれそうになりながらも、オフィスチェアの専門家(コンシェルジュ)にオフィスチェアのイロハを学びたいという思いで、予約しました。
3週間の間、どうにかこうにか、自分の体をごまかしながら、やっとのことたどり着いたworkaholicは、選りすぐりのオフィスチェアがあることはもちろんのこと、何よりも感動したのは、椅子の使い方と体の構造に対する深い知見でした。
そして、コンシェルジュさんと話しながら気づいたことは、オフィスチェアがいいものか悪いものかの前に、そもそも自分の姿勢が悪すぎるということでした。
というか、どう椅子を使うと体に負担がかからないのかを知らなすぎました。特に衝撃的だったのは、背もたれは使うためにあるということです。
背もたれは休むときのために、もたれるためについているだけで、仕事中は使わないもの(偉そうと思われることがあるので使わない方がいい)と考えてしまっていたのです。
しかし、オフィスチェアは、背もたれと座面の両方で私たちの体重を支えるようにできているので、全力で体を預けてしまうのが正しい使い方なのだそうです。
この衝撃的な事実を知ってから、workaholicにあるオフィスチェアを試していくと、はっきりと自分に合う椅子と合わない椅子がよくわかりました。そして、よりうまく使えるようになった気がしました。
リモートワークに出会っていなかったら、椅子の座り方さえ知らないままだったかもしれません。
本音ラジオ始動しました、10月5日月曜日
この日から、「クリエイターの本音ラジオ」がスタートしました。SUGOIのCEOとCOOが日頃考えていること、SUGOIの想いなどを話す時間です。ライブで質問も受け付けていますので、ぜひ聞きにきてください。
自分たちの思いを再確認、10月6日火曜日
この日は社外打ち合わせがあったために、久しぶりに全員が顔合わせとなりました。無事に済んだ打ち合わせの後に、みんなでお茶をしながら、最近の課題について、そして、次への進め方について話をしました。
SNSの使い方を学んだじかん、10月7日水曜日
この日は、CO-EN限定の読書会、「本で学ぶじかん」を行いました。今回から参加の初メンバーとの顔合わせもできたいい時間となりました。
それぞれのSNSへのイメージや考え方についても議論ができたいい時間となりました。
提案資料を作り込んだ、10月8日木曜日
この日は、私は有給をもらって休んでいましたが、それ以外のメンバーは翌日に提出するための、提案資料を急ピッチで進めてくれていました。
スラックで表現の仕方や伝え方、言葉周りまで丁寧に確認しながら、1つの資料を全員で作っていく様子はとても心強い限りでした。
キャンプの代休でのんびり、10月9日金曜日
この日は、メンバー全員がおやすみでした。先週の日曜日にキャンプに行った分の振替休日となりました。
以上、10月5日の週のSUGOIでした!
SUGOIの考えていること、感じていることを毎週土曜日に、少しずつ書いています。こちらのコラムと合わせて、毎週月曜日のラジオも聞いてもらえると、クリエイターについて、おもしろい発見があると思います。
今週のトピックは、人事面接を面接と呼びたくない、SNSの発信の大切さ、SUGOIでtiktokやりますか?、西野名菜さんとの歌ってみた踊ってみた公開されました、ディレクターが存在しない、でした。
面白いと思った方は、ぜひ、youtubeのチャンネル登録をお願いします!
そして、来週の「クリエイターの本音ラジオ」もお楽しみに!!