
noteでやるべきことがまだまだ山積しているSUGOIのコーポレートサイト
こんにちは、SUGOIのCOOのゆういちです。最近は毎日があまりに寒いですね。こういう寒い時には、飲みたくもないのに缶コーヒーを買ってしまう癖がいまだに抜けません。缶コーヒーあったかいですよね。
SUGOIはこのnoteをコーポレートサイトとして運用しています。クリエイティブの会社ではかなり珍しいので、驚かれることもよくあります。
SUGOIに興味を持ってくれた学生さんの中には、noteにたどり着く、ホームページも見たくなって、検索をかける、またnoteにたどり着く、パニックになる、というループに陥る人もいるようです。
繰り返しお伝えしますが、これがコーポレートサイトです。
もうnoteに移行して1年以上が経過したので、なんとなく運用の仕方や更新の方針、執筆のリズムなども含めて慣れてきたものです。
毎日更新はストップしてしまいましたが、それでも定期的な更新ができているので、どこか現状に満足してしまっている自分がいました。
そんな自分の殻をやさしく打ち破ってくれたのが、今週のnote勉強会でした。
講師役はフィードフォースという会社の人事のなべはるさん。なべはるさんと言えば、漫画とビジネスを結びつけるという面白い切り口、しかもタメになるnoteで話題のあの人です。
この勉強会で学んだことは、漫画やアニメを絡めて書きましょうと言うことではありません。noteに向かう姿勢とかける時間でした。
フィードフォースさんでは、常時noteのネタとして50個くらいをストックしていて、毎月どれを書くのかを決めていっているというのです。
そして、公開してから1ヶ月後に振り返りと数値の確認をしているそうです。その数値を確認して、反省点を見出して、次のnoteに活かす。
運用する上では当たり前のことかもしれませんが、これらのするべきことをまだまだやりきれていない自分に気づかせてもらいました。
SUGOIという会社はとても面白い会社です。伝えるべきことも、伝えたいこともまだまだたくさんあります。それをもっと言語化して、たくさんの人に読んでもらえるように、noteに向き合う、それはつまり、SUGOIにもっと向き合っていく。
そういう姿勢と時間が自分には足りてない、そういうことを感じることができました。
これからのSUGOIのnoteをぜひ楽しみにしていてください。
コメンタリー収録、12月14日月曜日
youtube parkの歌ってみた踊ってみた動画第2段のコメンタリーを収録しました。名菜さんとSUGOIの全員で、メイキングを見ながら、改めてどういう思いで作っていたのかの話をしていきました。
本編はもちろん、メイキングも面白い動画になりました。ぜひ見てください!
noteのネタの探し方勉強会、12月15日火曜日
この日の夜は、フィードフォースさんのnoteのネタの探し方についての勉強会でした。自分たちがメインでやっているnoteというものにはまだまだ可能性があることを教えてもらったいい機会でした。
もっともっと頑張ろうと思います。
今年最後の本で遊ぶじかん、12月16日水曜日
今年最後の本で遊ぶじかんは、「わかりやすさの罪」を扱いました。
みんなで集まって、わかりにくいことについて頭を悩ませる。とても面白い時間でした。
僕らの教室の生配信、12月17日木曜日
この日は、僕らの教室の生配信を行いました。本で遊ぶじかんで扱った本について話をしたのですが、なかなか喋り方が難しく、かなり苦戦しました。
来週の木曜日に公開しますので、ぜひ見てください!
元社員とのランチ、12月18日金曜日
この9月から独立した元社員とお昼ご飯を食べてきました。なんとなくソワソワして、どんな顔したらいいのかも迷いながら会いに行ってきました。
でも、顔を合わせて話し始めると、何も変わってないってそんな当たり前のことに気づくことができました。
この詳しい話は明日の私のコラムで書かせてください!
以上、12月14日の週のSUGOIでした!
SUGOIの考えていること、感じていることを毎週土曜日に書いています。このコラムを通じて、SUGOIのことを少しでも知ってもらえたらうれしいです。
またSUGOIでは、会社について、クリエイティブについて、採用について、あらゆる質問を募集していますので、こちらから是非お寄せください。