
別れがあれば出会いもあるさ、今週のSUGOI(2020/8/3の週)
こんにちは、SUGOIのCOOのゆういちです。今週に決定したのですが、力也がSUGOIをやめることになりました。
おしゃべりパークツアー、8月3日月曜日
先週の全体ミーティングを受けて、各メンバーともっとしっかりと話をしたいとなって、急遽のツアー開催が決定しました。
私と秋葉さんの2人でリモートワーク中の3人のもとに順番に訪ねていき、家の近くでお話をするというツアー。
一人目の力也。先週の段階でフリーランスになるという意思をシェアしてくれた彼とゆっくり話をしました。力也としては、SUGOIがやろうとしていることは強く共感しているけれど、それ以上に自分の腕を試したいという熱が強くなってしまったとのこと。
それを感じてしまったから、戦いを好まないSUGOIから旅立つ決心になったとのこと。心から応援します!
二人目のカルン。コミュニケーションのズレを減らしたい、よりクリエイティブを発揮できる環境にしたい、という前向きな改善案を伝えてくれました。ここから、一緒により良いチームを作っていきたい。
三人目の百乃。かなりの頑張りを見せた仕事内容に感謝を伝えつつ、もう一個違う視点から見れるようになると楽しくなるよ、とアドバイス。その夜から早速変わっていたから、感動しちゃいました。
コツコツやるべき仕事は溜めないこと、8月4日火曜日
この日の私は、ひたすらにnoteの僕らの学習帳を書いていました。集中して、書いて、休んで、また書いて。その数、合計10本でおよそ1万字ほどです。
こういう仕事こそ溜まりやすいので、溜めないようにしなければと深く反省しました。
他のメンバーは、a yohakについてのリサーチや案件の編集作業などをしてくれていました。前に比べると少し余裕が出てきた印象なので、次の動きへと進んでいきたいところです。
今年のSUGOIを振り返ろう、8月5日水曜日
10期目に向けて全員の意思統一をはかるためにミーティングを行いました。みんなで描いたのは、SUGOIの概念マップのようなもの。それぞれの仕事や事業がどういう関係になっているのかを、図にして見ました。
それを見ながら、自分たちのなにが弱くて、なにが強くて、どこに力をかけるべきなのかなんて話をしました。が、時間が足りず、来週に持ち越しとなってしまいました。
夜は、CO-EN限定のイベント「本で学ぶじかん」でした。「藤原和博さんの必ず食える1%の人になる方法」という本をみんなで読みながら、自分がなにタイプなのか、そのためになにをすればいいのか、なんてこの先の未来に向けた話ができました。
片付けながら次へ進め、8月6日木曜日
じわじわとこの夏の仕事がひと段落を迎えながら、また新しい仕事の話をチラホラといただいています。それに向けて、新しい情報を集めたり、色々と話し合ったりと少しずつ進み始めています。
私は、この日はひたすら僕らの学習帳の記事を書いていました。週末に10本、火曜日に10本、この日も10本。とにかく描き続けていると肩が痛くなってきますね。
リモート打ち合わせの恩恵、8月7日金曜日
この日は、新しい仕事に向けての動きが活発化していきました。9月に入りそうな仕事ですが、この頃の相談の受け方で言うと、遠隔・zoomなどを駆使した映像を求められることが増えています。
時代の流れというか、コロナのせいでしょうがないところもあるのですが、そんな状況もチームで楽しみながらいいものを作っていきたいものです。
以上、今週のSUGOIでした。今週もお疲れ様でした!
今週は私一人で、1時間話をしています。力也のやめる理由や来季に向けてどんな話をしたのか、そんな話をしています。よかったらラジオがわりに聞いてください!