
知っている気になっているだけじゃない?と自分を疑う能力はとても大切。
こんにちは、COOのゆういちです。今週2日間もロケハンでスタンドインをしたおかげで、かなりのポートレートが撮れてしまいました。プロのカメラマンが撮ると違うなぁ、と当たり前のことを思ってしまいました。
自分の知識って結局のところ、とても狭い範囲に制限されているんだなって気づいてしまうことってありませんか?
とても簡単なことなのに、なぜか思いつけなかったり。焦らなくてもいいのに、なぜかヤバイと思って焦ってしまったり。
知識をすでに持っている、もしくは視野が十分に広い、なんて思ってしまって、今持っているものでなんとかしようとしてしまうことが、少なくとも自分にはよくあるように感じています。
今週もそんなことがありました。
SUGOIでは、スラック(ビジネス用のラインみたいなものです)でコミュニケーションをとることがよくあります。で、このスラックの良いところはカスタマイズの自由度がかなり高いところです。
それもそのはずで、もともとエンジニアさんが使い始めたアプリだということをどこかで聞いたことがあります。
そのため、修正や改変、アップデートが結構自由にできるのだとか。
たとえば、スラックにはすでにかなりの数のスタンプが入っているのですが、このデフォルトのスタンプに加えて、オリジナルスタンプを追加することが可能です。
そうすると、リアクションが会社独自の文化になったり、面白おかしいスタンプができたりと、スラックが楽しくなってくれるのです。
このスタンプの追加の方法に対して、なぜか私は1つずつしか無理だと思っていました。そして、そのために、たくさん入れるのは面倒くさいからいいやって諦めてました。
それが、ある人からのアドバイスをきっかけに、一瞬で何個でも入れれることを知ったのです。
この知識、何も特別に隠されていたものではなく、ググればすぐに出てくる知識でもありました。それなのに、私は自分の前提知識を疑えなかったんです。そしてそのために、かなりの期間、窮屈なリアクションしかできない状況にいました。
もし、ちょっと調べてみることができたら、もし、自分の知識を疑うことができたら。この気づきは、生活の、仕事の、あらゆる場面で重要な気がしています。知っている気になっているけれど、それ本当?と自分を疑う癖って大事ですね。
ひとりラジオ、11月2日月曜日
この日は、ロケハンに行ってきました。途中、雨に降られながらもいい場所を見つけることができて良かったです。
夜は、一人で、SUGOIの考えるクリエイターの本当のことをやりました。一人で喋るのは、なかなか難しくて手探り状態ですが、「採用」「面接」について話したいことをしっかり話せました。
食事について学ぶじかん、11月4日水曜日
この日は、CO-EN限定のオンライン読書会を行いました。食事について、みんなで語り考える、とても有意義なじかんでした。
詳しいレポートもまた公開しますので、是非楽しみにしていたください。
Youtube park第2段が始動、11月5日木曜日
先日SUGOIのYouTubeチャンネルで公開された、米津玄師さんの「感電」の歌ってみた踊ってみた動画につづき、第2段の企画が始動しています。
今回の歌ってみた動画で使用する楽曲は、YOASOBIさんの「夜に駆ける」です。これもまた面白いロケーションで、面白い動画の制作ができそうです。是非続報をお楽しみに!!
a yohakの企画作り、11月6日金曜日
少しずつa yohakの形ができてきました。まだまだわからないところもたくさんありますが、それでも少しずつ進んできているこのD2Cブランド。
さあ、次の動きについては、またSUGOIらしい非合理な動きをしていきます。こちらについても、また楽しみにしていてください。
以上、11月2日の週のSUGOIでした!
SUGOIの考えていること、感じていることを毎週土曜日に書いています。こちらのコラムと合わせて、毎週月曜日のラジオも聞いてもらえると、クリエイターについて、おもしろい発見があると思います。
今週のトピックは、採用面接でSUGOIがやりたいこと、ジョブ型に対して感じていること、読まないでいい読書会のことの3つでした。
面白いと思った方は、ぜひ、youtubeのチャンネル登録をお願いします!
そして、来週の「SUGOIが考えるクリエイターの本当のこと」もお楽しみに!!
また話をしてほしい内容や質問なども随時募集していますので、こちらから是非、コメント・質問などをお寄せください。