
成功の意味が変わった現代社会 僕らの学習帳 vol.090
1
ギバーとテイカーとマッチャーの3人のどれが一番成功するだろうと考えた時、多くの人はテイカーかマッチャーと考えるでしょう。
それは、ギバーが一般的に考えられている成功法則に反するからです。
ビジネスの世界だけでなく、一般的には、何かを得ることが成功だと考えられます。ポジションを得る、お金を得る、恋人を得る、知識を得る。あらゆることは獲得するということが、成功のしるしです。
何かを与えていては、自分の成功からは遠ざかってしまう、そう考えるのは当然かもしれません。そのため、ギバーとして振る舞うことを、恐れる人も多くいます。
しかし、ここまでお話してきた通り、ギバーこそが成功する人であり、さらに、現代社会ではギバーが成功する確率がどんどん上がっています。
チームワーク、ソーシャルネットワーク、サービス業などのように、人と人との結びつきがどんどん強くなっています。関係性が密になればなるほど、ギバーの評判はまわりやすくなります。もちろん、テイカーの評判も。
そう考えるといち早くギバーになることで、この先の成功の確率は上がっていきます。さらに、成功の定義もこの先変化していくとも言えます。
つまり、テイカーの成功の定義、人を出し抜いてでも成果を出すことが成功であった時代から、ギバーの成功の定義、個人の業績と他人への貢献度を合わせた時代へと。
これからの時代は、個人だけでなく、共同体への貢献度も重要になってくる。そういう意味でもギバーになることが成功への近道となってきます。
今回の僕らの学習帳は、「GIVE&TAKE「与える人」こそ成功する時代 」のpart9「「成功への道」を切り拓く人たち」から、お話ししました。
今回の話について、もっと詳しいことを知りたい人は、動画・音声をぜひ聞いてください。
僕らの教室
僕らの放課後(youtube)
僕らの放課後(podcast)
僕らの学習帳は、「遊びたりない、学びたりない人」に向けて、クリエイティブにまつわる遊び=学びを伝えるコンテンツです。
講義スタイルの「僕らの教室」、ラジオスタイルの「僕らの放課後」と合わせて読んでいただくと、より遊びも学びも深まります。
ぜひ一緒に、もっと遊び、学びましょう!
このnoteを書いたSUGOIって、どんな会社?
1
「愛とアイデアのあふれる世の中をつくる」をビジョンにかかげる、クリエイターだけの会社。
(ちなみに、社名のSUGOIとは、愛とアイデアがかけ合わさって生まれるときに、自然に出てくる感動の一言から)
2023年までにティール組織になることを目標に、メンバーを募集中。