遊びたりない、学びたりない人たちに向けて、遊び・学びつづけていくための「場所」をつくりました。 それが、「僕らのシリーズ」です。このシリーズは、僕らの教室・僕らの放課後・僕らの学習帳の3つがあります。 僕らの教室 COOの子守祐一が、本の内容をわかりやすくまとめています。遊び・学び…
現在知られているバンクシーの作品のほとんどは、ステンシルという技法によって作られています。 ステンシルとは、簡単に言うと「型抜き」です。段ボールなどを自分の描きたい形に切り抜き、その上からスプレーすることで、切り抜いた部分がくっきりと絵としてあらわれます。 このステンシルという手…
バンクシーといえば、路上でのグラフィティ活動や、ストリートのアート作品が有名なアーティストです。 この路上でのアート活動、またグラフィティという文化から、バンクシーというのは労働者階級出身や、貧困な家庭で育ったかのようなイメージを持っているかもしれません。 が、実際は全く違います…
この「Roma」という映画の監督は、ハリーポッターの監督も務めたほどの売れっ子のアルフォンソ・キュアロンです。 そのほかにも、アカデミー賞に輝いた「ゼロ・グラビティ」や「トゥモロー・ワールド」「天国の口、終わりの楽園」など、数々のヒット作を作ってきた監督です。 その監督が、初めて心か…
ラブレスというタイトルそのままに、愛のなさを描き続けるのがこの映画です。さらに、ロシアの荒涼とした風景が、愛のなさをより強く印象付けます。 この映画を撮ったのは、アンドレイ・ズビャギンツェフというロシアの監督です。彼の作品に出てくる親は、いつも子どもたちに冷淡なのです。 というの…